洋菓子専門店が解説|敬老の日に喜ばれるお菓子の選び方とマナー

若い女性が祖父と思われる高齢の男性に白いリボン付きのギフトボックスを笑顔で差し出している様子

 

「敬老の日」は、親や祖父母の健康と長寿を祝い、日頃の感謝を伝える大切な祝日です。

近年では、贈り物として洋菓子や和菓子などのお菓子が人気で、手軽ながらも心が伝わるプレゼントとして多くの方に選ばれています。

しかし、敬老の日のプレゼントは、相手の年齢や体調、好みに配慮しないと「ありがた迷惑」になってしまうことも。

特に高齢の方へのお菓子は、選び方やマナーを意識することで、より一層喜んでもらえる贈り物になります。

この記事では、洋菓子専門店の視点から、敬老の日におすすめのお菓子の選び方や、避けるべきNGプレゼント、相場の目安まで詳しく解説します。

今年の敬老の日は、感謝の気持ちがしっかり伝わるお菓子を選びませんか?

敬老の日に贈るお菓子の選び方|失敗しない3つのポイント

敬老の日に贈るお菓子は、選び方次第で相手への気遣いや思いやりがしっかり伝わります。

ここでは、高齢の方に喜ばれるお菓子選びのコツを3つご紹介します。

 

1. 日持ちするお菓子を選ぶ

木のテーブルの上で、両手でマドレーヌが整然と並んだ白いギフトボックスを持っている様子

まず大切なのは、賞味期限が長く、少しずつ楽しめるお菓子を選ぶこと。

高齢の方は若い方と比べ食が細いことが多く、一度にたくさん食べられない場合もあるため、最低でも2週間程度日持ちする個包装タイプがおすすめです。

二人暮らしや一人暮らしの祖父母でも、ゆっくり味わえるように配慮しましょう。

 

2. 健康的で安心して食べられるお菓子を選ぶ

木のテーブルに並べられた健康志向のお菓子やフルーツ、ナッツの周りに、GLUTEN FREE、LOW CALORIES、LOW FAT と書かれたカードが散りばめられている様子

年齢を重ねると、健康に気を遣う方が増えます。

添加物の少ないお菓子や、砂糖控えめで体に優しい素材を使ったものなら、安心して召し上がってもらえます。

「体を気遣う気持ち」が伝わるのもポイントです。

 

3. やわらかく食べやすいお菓子を選ぶ

お皿に乗ったカステラのしっとりした断面を、フォークで切ろうとする高齢者の手元が映る写真

高齢になると、噛む力や飲み込む力が弱くなり、硬いお菓子は負担になることも。

せんべいや固いクッキーよりも、カステラやマドレーヌ、しっとりしたケーキなど、やわらかくて口当たりの良いお菓子が喜ばれます。

敬老の日の贈り物に関するマナー|NGなギフトとその理由

敬老の日のプレゼントは、気持ちがこもっていれば基本的に喜ばれます。

しかし、相手を不快にさせる可能性がある品物や、縁起の悪いとされるものは避けるのがマナー。

ここでは特に注意したいNGなギフトとその理由をご紹介します。

 

1. 病気や死を連想させるものはNG

木のテーブルの上に、畳まれたブルーのパジャマ、鉢植えの植物、木製のくしが並べられている写真

高齢の方に贈る場合、最も避けたいのが、病気や死をイメージさせるものです。

例えば以下のような品物はNGです:

  • 寝具やパジャマ …「寝たきり」を連想

  • 鉢植えの植物 …「根付く」→「寝付く」と読めるため、病気を連想

  • 櫛(くし) …「苦」や「死」を連想する語呂

 

2. 別れをイメージさせるものは避ける

ベージュのテーブルクロスの上に、折りたたまれた淡いブルーのハンカチと、木のボウルに入った茶葉が並んで置かれている様子

相手との関係が続くよう願う敬老の日に、「別れ」を連想させるものは失礼にあたります。

代表的なものはこちら:

  • ハンカチ …「手切れ」とも読めるため

  • お茶 …香典返しによく使われるため「死」を連想

 

3. 仕事や勉強を連想させるものも不向き

ベージュのテーブルクロスの上に、木製のアナログ腕時計と淡いブルーの手帳が並べられている様子

敬老の日は「労をねぎらう日」です。

そのため、「もっと頑張れ」という意味にとられかねない品は避けましょう。

  • 手帳やカレンダー

  • 腕時計
    などが該当します。

こうしたマナーを理解しておくことで、より感謝の気持ちが伝わるギフト選びができます。

敬老の日ギフトの相場はどれくらい?|気を遣わせない金額の目安

木のテーブルの上で、電卓を持つ手とノートに『How much?』と書いている手元、そして横にリボン付きギフトボックスが置かれている様子

敬老の日のプレゼントは、無理に高価なものを贈る必要はありません。

大切なのは金額よりも「感謝の気持ち」を込めて選ぶことです。

 

一般的な相場

敬老の日の贈り物は、身内へのものがほとんどのため、以下が目安になります:

  • 3,000円〜5,000円程度 …もっとも一般的な価格帯

  • 孫から祖父母へ贈る場合も、無理のない範囲でOK

あまりに高額だと、相手に気を遣わせてしまうので注意しましょう。

 

気持ちが伝わることが大切

価格にこだわりすぎず、相手の好みや体調に配慮して選んだお菓子であれば、十分喜んでもらえます。

「高価さ」ではなく、「気遣い」が伝わる贈り物を選ぶことがポイントです。

まとめ|感謝の気持ちが伝わるお菓子を選ぼう

敬老の日は、親や祖父母の健康と長寿に感謝し、労をねぎらう大切な日です。

だからこそ、贈るお菓子には相手を思う気持ちが込められていることが大切です。

選び方のポイントは、以下の3つでした:

  • 賞味期限が長く、少しずつ食べられるもの
  • 健康に配慮した安心して食べられるもの
  • やわらかく食べやすいもの

さらに、マナーを守り、相場に合ったプレゼントを選ぶことで、気持ちがより伝わります。

ぜひ今年の敬老の日は、相手のことを思いながら、とびきりの笑顔が見られるお菓子を選んでみてください。

コメルのグルテンフリースイーツギフト

コメルのスイーツはすべて山形県産米粉を100%使用しています。

日々スイーツの材料や加工方法を見直しており、おかげさまで小麦のスイーツよりもおいしいと言っていただけることも増えてきました。

創業以来、工房内では一切小麦粉を使用しておらず、遠方にお住まいの小方からも、ご利用いただいております。

ギフト用商品も多数取り揃えておりますので、ぜひご利用ください。

 

お客様の声

実際にコメルのグルテンフリースイーツをギフトとしてご利用いただいたお客様からは、こんなお声を頂いています。

コメルのグルテンフリースイーツをギフトとして利用したお客様のレビュー画像

 

お中元におすすめのギフト




公式インスタグラム